目次
家庭内で複数の端末からインターネット接続できる「ルーター」
インターネットを使うとき、今や当たり前のように使っている方の多い「ルーター」ですが、一体どのような役割をしているのでしょうか。複数の端末でひとつのインターネット回線を共有

IPアドレスを割り振る
ルーターの重要な機能のひとつに、DHCPサーバー機能があります。これによって、コンピューターの住所ともいえるIPアドレスを、重複することなくそれぞれに割り振る働きをしてくれます。複数の端末でインターネットの回線を共有するということは、データがバラバラになってしまう危険性がありますが、ルーターが交通整理してくれることで、未然に防いでくれているのです。高速インターネット通信の際に使用する「ブロードバンドルーター」
ルーターの一種に「ブロードバンドルーター」というものも存在します。ブロードバンドルーターはルーターの中でも、ADSLなどの高速インターネット通信を前提として販売されている製品のことを指します。ルーターとの違いは?

ルーターの補助的存在「ハブ」
もし、複数の端末をLAN接続したい場合、ルーター1台では到底間に合いません。そこで使われるのが「ハブ」です。ハブにもさまざまな種類が存在しますが、一般的に使われているハブの役割は、単純に1本のLANケーブルを分配することです。ルーターにも機器を接続するためのポートが何個か用意されていますが、足りなくなった場合は、ハブを用いることとなります。ハブとルーターの違いは?
これだけ聞くと、ハブとルーターには違いはないと感じますよね。ハブは単体での利用は可能(例として距離を延ばすために間にハブをかませて延長させるなどの利用も)、ただしループなど発生した場合の対処が困難です。 しかしルーターを使わずに機器に接続しても、インターネットに接続できないのです。この大きな理由として挙げられるのが、ハブはIPアドレスを割り振ることができないためです。おわりに
今回は、ルーターとブロードバンドルーター、ハブの違いをご紹介しました。 一般的に利用されるのがルーターですが、高速インターネット通信で利用されるのがブロードバンドルーターです。さらに一般的なルーターでは難しい複数接続を可能とするためにハブが使われています。接続ができない、機器を交換したい、という場合にはそれぞれの役割を理解しておくことが重要です。これらを上手に活用して、インターネットを楽しんでくださいね。The following two tabs change content below.

SoftBank光編集部
インターネットサービスやでんき、無線LANやセキュリティ対策などの情報を発信するSoftBank光のなかの人です。SoftBank光に関するお役立ち情報をお届けします!

最新記事 by SoftBank光編集部 (全て見る)
- 【徹底解説】Wi-Fiルーターの選び方と おすすめWi-Fiルーター - 2022年1月14日
- ソフトバンク光テレビとは?特徴・提供エリア・料金・お得な契約方法を紹介 - 2021年7月23日
- ソフトバンクのWiFiサービス3種を解説!月額料金やキャンペーンも紹介します - 2021年7月12日