目次
ソフトバンク光にするとき、電話番号を継続できる場合とできない場合がある

契約時に対策しておかないと、ソフトバンク光を解約するときに番号が引き継げない!
前述したNTT加入権ですが、何も対策しなかった場合はソフトバンク光に加入する際に自動的に解約されます。加入の際にNTTから契約書が送られてきますが、この契約書が加入権を解約する手続の契約書になっています。 新しくソフトバンク光の回線を開くのだから、NTTの回線は必要ありませんよね?という確認の書類です。そして、そのまま何もせずソフトバンク光の契約を進めてしまうと、NTT加入権が消滅してしまいます。そのため、ソフトバンクを解約後に引き継げるはずだった、電話番号が引き継げなくなるのです。 それを防ぐためには、ソフトバンク光との契約を結ぶ前に必ずNTTに連絡を入れて、契約を「休止」させる手続きをしておくことが必要です。そうしておけば、ソフトバンクを解約して、他社の回線に移行する際に電話番号を引き継ぐことができます。ソフトバンク光を解約したあとはアナログ戻しを!

おわりに
今回は、ソフトバンク光回線を契約するにあたり、固定電話の番号を引き継げる方法についてご紹介しました。 これは、NTT加入権というものが、いまだ固定電話の番号を簡単に引き継げる仕組みが成り立っていないために発生する手続きです。いずれは、携帯電話の電話番号と同じ仕組みになる可能性もあります。この手続きを行う際の注意点として、自分がNTT東日本と契約しているのか、NTT西日本と契約しているのか一度確認しておきましょう。NTT東日本の場合、10年間完全に放置すると電話加入権が休止状態から契約解除になるため10年間の自動延長後に消滅してしまうためです。この10年の間に休止の延長の一報を入れておけば、消滅することはありません。一方、NTT西日本の場合は、休止期間は無期限となっています。The following two tabs change content below.

SoftBank光編集部
インターネットサービスやでんき、無線LANやセキュリティ対策などの情報を発信するSoftBank光のなかの人です。SoftBank光に関するお役立ち情報をお届けします!

最新記事 by SoftBank光編集部 (全て見る)
- 【徹底解説】Wi-Fiルーターの選び方と おすすめWi-Fiルーター - 2022年1月14日
- ソフトバンク光テレビとは?特徴・提供エリア・料金・お得な契約方法を紹介 - 2021年7月23日
- ソフトバンクのWiFiサービス3種を解説!月額料金やキャンペーンも紹介します - 2021年7月12日