Last Updated on 2023年9月19日 by SoftBank光編集部
この記事は、以下のインターネット回線のPRです。
SoftBank 光:株式会社Life Bank
現在では、1人が複数のインターネットデバイスを所持していることも珍しくありません。無線LANのアクセスポイントや複数のLANポートを利用して、それぞれの端末をインターネットに接続するのが日常的です。
そこで今回は、LANポートの具体的な役割や、LANポートを利用して複数の端末を有線で接続する際の注意点についてご紹介します。
LANポートとは
まずは、ルーターに備わっているLANポートの役割について把握しておきましょう。
LANとは「Local Area Network」の略であり、家庭内やマンションの一室など狭い範囲でのネットワークを意味します。
ルーターのLANポートは、PCとルーターをLANケーブルで接続して、小さなエリアでのネットワークを構成するために用いられる差し込み口です。
一方、LANに対して外部へのネットワークに接続するためのポートは、「WANポート」と呼ばれます。ルーターのWANポートに差し込まれたLANケーブルは、モデムやONUとつながっているのです。
ルーターは元来ネットワークの交通網を整理するための機器であり、ネットワークの道を分配しているわけではありません。LANポートを複数備えているルーターは、ルーターとしての機能に併せて、複数の端末へと有線でネットワークを分配する「ハブ機能」を持っています。最近のルーターは、このハブ機能と無線でインターネットに接続できる「アクセスポイント機能」を完備しているものが一般的です。
複数端末を接続する際の注意点
ルーター自体のLANポート数が利用する端末の数に対して足りない場合は、別途ハブを用意するなどしてLANポートは増設可能です。この際の注意点は、以下でご紹介します。
二重ルーターに気をつける
同一のネットワーク上にルーターとして機能する機器が2つある場合、通信の遅延や接続不良などが起きる可能性があります。これが、「二重ルーター」と呼ばれるトラブルです。
ルーター機能がついたモデムやONUを使用している場合、そこに別のルーターをハブとして接続すると二重ルーターになってしまうことがあります。
その際は、ルーターを「ブリッジモード」に切り替えて単なるハブとして利用し、二重ルーターにならないようにしましょう。
直接ハブに接続しない
LANポートを利用して複数の端末をインターネット接続するためには、「モデム」「ルーター」「ハブ」というそれぞれの機能を持った機器を順番に接続する必要があります。モデムとハブを直接つなげてしまうと、通信の交通網を整理することができず、複数端末で同時にインターネットを利用することができません。
モデム側にルーター機能が備わっていない場合は、必ずモデムとハブの間にルーターを挟んで接続するようにしましょう。
インターネット回線に対応したハブを用意する
近年では光ファイバー回線による高速通信が一般的です。しかし、ネットワーク構成に高速通信非対応のハブが組み込まれている場合は、光回線による恩恵を最大限受けることができません。
光回線を利用している場合は、高速通信が可能な通信規格を採用しているハブを用意しましょう。接続している端末がハブの規格に対応していない場合や、ADSLを利用している場合は、ハブだけを高速通信対応にしても効果がありません。
おわりに
今回は、LANポートの具体的な役割や、LANポートを利用して複数の端末を有線で接続する際の注意点についてご紹介しました。
最近のルーターはハブ機能を搭載していますので、特にこだわりがない限りは別途ハブを用意する必要はありません。ルーターに備わっているLANポートが足りない場合は、今回ご紹介した内容を参考に複数端末で有線接続を行ってください。